手際良く専門的な仕事をこなせるようになるためには、エンジニアは常識を増やしていくことが大切です。既成の枠組みに従って複雑なことを考える必要なくこなせる仕事が増えていくと効率性が高まっていきます。
しかし、IT業界で強く求められているのは創造性であり、新しいものを生み出せなければ業界で生き抜いていくことができないというのは企業としては切実な問題です。
ところが、エンジニアとして確固たる足場を作り上げた人ほど既成の枠組みに縛られてしまいやすくなる傾向があります。
だんだんと固定観念ができてしまって、そこから抜け出す発想力が欠けてしまいがちです。若いエンジニアが起用されやすいのは固定観念がそもそも少なくて発想力が長けているという面があるからであり、知識や経験の不足はベテランのエンジニアが補っていけば良いという考え方になっています。
しかし、中には既成の枠組みを持ちながらもそこから逸脱した発想を持ち出すことができるエンジニアもいるでしょう。それができることによってどの企業からも重宝されるようになり、転職する際には引く手数多になる傾向があるのです。
転職エージェントを利用すると高評価になって良好な案件を速やかに紹介してくれることが多く、やりたい仕事や待遇の高い仕事を見つけやすくなります。創造的な活動を行えるようにするために、あくまで知識を客観的に捉えて、そこから抜け出すことで発想が生まれるという点はエンジニアとして忘れてはならないでしょう。